求人情報
決済事務(バックオフィス)担当/決済インフラを支える東証一部上場企業
職種 |
ミドルオフィス・バックオフィス(金融全般) |
業種 |
金融 |
募集背景 |
業務量増大に伴う増員になります。
|
仕事内容 |
当社加盟店(ネットショップ等)に対する請求書の発行業務、また預り金の精算(集計、および照合)業務等を担当いただきます。 当社売上・利益にかかわる事務処理を担うため、正確・迅速、且つ期日厳守の事務処理が求められます。 社内の各部門(経理、システム、営業)は元より、決済事業者(カード会社等)や加盟店など、多くの利害関係者と適時適切なコミュニケーションを図り業務を進める必要があるため、意思伝達力、対人調和力を向上させることが出来ます。 また新たなビジネス、サービスの立ち上げにかかわる機会もあり、会社の方向性や成長を間近に感じることができるとともに、幅広い視野を持って業務を進められるようになります。
経験・能力に応じて、幅広く業務をお任せいたします。 ・まずは実務経験を十分に積んでいただき、業務知識やノウハウを吸収していただきます。 その過程で既存業務に関する改善活動、例えばRPA(ロボットによる業務の自動化)等を担当いただきます。 ・新たなサービス等の立ち上げ時、業務運用の設計や業務システム構築に関する要件定義に携わっていただきます。 ・将来的にはグループを取りまとめるリーダー(管理職)として、グループの運営管理やメンバーの育成、指導を対応いただきます。 ・決済システムに関する請求書の発行業務 ・預り金に関する精算(集計、および照合)業務 ・決済システム、および顧客データベースの登録、および更新業務 ・上記に付随する問い合わせ対応(TEL、メール等) ・業務改善(品質向上、効率化) ・ファイリング、郵便物等の庶務業務 等
【経験できるキャリア、習得できるスキル】 ・ビジネススキル(特にタイムマネジメント、コミュニケーション能力)を向上させることが出来ます。 ・RPA(ロボットによる業務の自動化)等、業務改善活動に携わることが出来ます。 ・経験を積んでいただき、将来的にはグループを取りまとめるリーダー(管理職)として、 グループの運営管理、またメンバーの育成、指導に携わることもできます。
|
応募条件 |
・金融機関でのバックオフィス経験3年以上または事務(Officeソフト活用)の実務経験3年以上(業界不問) ・Excel(Vlookup、IF等の関数やピボットテーブル等)を活用し、何かしらの業務改善を行なった経験のある方 ・緻密な事務処理を、正確且つ迅速に対応出来る方 ・社内外の関係者と良好かつ円滑なコミュニケーションがとれる方 ・業務改善に対する意欲が高く、主体的に行動できる方 ・リーダー志向がある方
|
雇用形態 |
正社員 |
年齢 |
30歳
〜
45歳
|
年齢制限の理由 |
特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため
|
採用募集人数 |
1 |
勤務地 |
東京都(渋谷区) |
年収 |
500万円〜
899万円
|
勤務時間 |
9:00~18:00「実働8時間(休憩60分)」 |
休日休暇 |
完全週休2日制 (土曜、日曜、祝日) 夏季休暇 (5日間) 年末年始休暇 年次有給休暇 (入社日より付与、時間単位取得可) 慶弔特別休暇 産前産後休暇 育児休業 (父母共に子が3歳に達する日までを限度として取得可能) 介護休業 マタニティ休暇 (妊娠判明から産前休暇前に8労働日の有給休暇を取得可能) 配偶者出産休暇 (出産から30日以内に最大5営業日まで取得可能) 永年勤続特別休暇
|
福利厚生 |
昇給 年1回(10月) 賞与年2回 (6月・12月) 営業手当 職務手当 休日勤務手当 時間外勤務手当 深夜勤務手当 通勤手当 (全額支給) 家族手当 親孝行手当 (全社員に対して、親孝行をすることを目的とした手当を支給) ライフプラン手当 ライフプレミアム手当 (老後に受給できる企業年金の拠出金を給与とは別途支給) 単身赴任手当 学資保険援助手当 (扶養する子に学資保険をかける場合、子が満18歳に達する日まで支給)
|
会社情報 |
■グローバル規模で決済インフラを支える東証一部上場企業 ■20代から活躍できる先進的な『人事制度』 ■FinTech産業を牽引する先進的成長企業
|
求人コード |
TK2838 |
求人担当者
- 所属東京本社シニアコンサルタント
- 経歴・プロフィール
私立大学法学部法律学科卒業後、北海道拓殖銀行に入行。営業店3ヶ店に勤務し、主に個人(富裕層)・法人(中小、ベンチャー)営業に従事。お取引先企業のオーナー様が人材の採用、育成に苦労をされている状況を見聞きし、人材ビジネスに興味を持ちました。
1995年に同行退職後、大手人材サービス企業において人材紹介の実務を数年経験。
その後2000年より、キャリアビジョンに参画しております。
Copyright (C) career vision co.,ltd. All Rights Reserved.